2012/09/23

[フィリピン留学] フィリピンへの入国に際して



都市 :マニラ・セブ
 



マニラ・セブでの入国手続き
利用する航空会社によって到着ターミナルが異なりますが、いずれも基本的な手続きは同じです。

空港到着
 
入国カードと税関申告書は機内で配られるので記入を済ませておく。(下記参照)
日本から直接フィリピンへの入国の場合検疫検査はない。

入国審査
 
係官にパスポートと機内で書いた書類を提出。質問されることは少ないが、審査は日本の審査と比べ時間的に長い。長蛇の列になる場合があるが我慢して並ぼう。帰りの航空券を提示するようにいわれる場合もある。

荷物受け取り
 
ターンテーブルで荷物を受け取る。混雑時は1時間くらい待たされることもある。

税関
 
係員にパスポートと税関申告書を渡す。ほとんどノーチェックだが、場合によっては荷物を開けさせられる場合もある。
日本の空港でチェックインの際に渡された手荷物預かり証を、荷物と照合するために提示される場合がある。

空港出口
 
到着ゲートで学校スタッフがプレートを持って待っている。空港内に立ち入りが許可されているのは許可書を持っている人のみなので、スタッフは入れない。










【表面】 ①姓 ②名 ③ ミドルネーム ④国籍   ⑤生年月日(月//-西暦)  ⑥性別(MALE: 男性、FEMALE: 女性) ⑦職業 ⑧パスポート番号   ⑨パスポート発行地 ⑩パスポートの発効日(月//-西暦) ⑪パスポートの有効期限(月//-西暦) ⑫現住所 ⑬フィリピンでの滞在先-ホテル名でも可 ⑭滞在中の連絡先 ⑮入国日(月-西暦) ⑯入国の際の利用便名 ⑰出国日(月/年)  ⑱出国の際の利用便名    ⑲自筆による署名(パスポートと同じもの)

【裏面】
⑳渡航目的(観光の場合、Holiday に✓)


 


①姓・名・ミドルネーム
②性別(MALE:男性 FEMALE:女性)
③生年月日(月//-西暦)
④国籍
⑤職業
 office worker ofice clark employee business man student housewife teacher care worker ⑥旅券番号
⑦旅券発行日(月//-西暦)と発行地
⑧フィリピンでの住所-ホテル名で可
⑨現住所
⑩入国時の便名
⑪入国時の搭乗空港
⑫入国日(月//-西暦)
⑬渡航目的(1採掘/2居住/3労働/4商用/5観光/6その他)
⑭同行する家族の人数
⑮荷物の個数(受託荷物数・機内持ち込み荷物数)
⑯所持品の確認
 1.動物、植物、魚から作られた製品や農作物を持っていますか
 2.1万ペソ以上のフィリピン紙幣、硬貨、小切手、郵便為替やフィリピンの銀行が発行したペソに替えられる金券を持っていますか
 3.1USドル相当を超える外貨を持っていますか
 4.輸入禁止商品または輸入制限商品を持っていますか
 5.販売目的の宝石、電子商品、広告宣伝用の商品、商品のサンプルを持っていますか
⑰旅券と同一の署名(自筆で)
⑱出国日(月//-西暦)


成功するフィリピン留学 フィリピン学校選び方 人気フィリピン学校 フィリピン留学体験談 フィリピン留学 地域 フィリピン留学 講師 おススメフィリピン学校 フィリピン留学 準備 格安留学 値段安い留学 フィリピン留学 フィリピン英語学校 セブ留学 TOEICコース TOEFLコース ジュニア留学 親子留学 マン ツー マン マニラ 留学

0 件のコメント:

コメントを投稿